日給5万円モニター正体バレる&するだけ詐欺に注意
時々ガラホから覗いているWEBサイトの広告に怪しいヤツが表示されてたので早速調査してみることにしました
日給5万円モニター
http://5manyen-monitor.info/
「日給2万円のモニターの応募枠がもれなく当選
その場で最大日給5万円モニターに当たります」
運営者情報
斉藤 宏
東京都墨田区立花1丁目2−19
info@5manyen-monitor.info
全部画像で表示され、書かれている文字も非常に少ないのですが、どうせ情報商材、もしくはその入り口なのだろうと思いました
「何を」モニターすればそんなに割の良い収入になるのか相変わらずわかりません
簡単なアンケートはどういった選び方でも応募枠が当選し、当選画面が出るようになっています
当選画面が出たからと言って何をモニターするのかはわからないままで、メアドを入力し送信するようになっています
本当なら実際にメアドを入力し送信し正体を確かめるのですが、今回はその必要はありませんでしたwwwわかっちゃったのよwww
運営者情報をコピーしようとするとできないから、「view-source:」をURLに付けてアクセスしスクロールする途中で
「タイトル 【超極秘案件】日給5万円相当のプレミアム副業案件の応募枠がその場で当たる!
meta情報 テレビジネス緊急企画 【超極秘案件】日給5万円相当のプレミアム副業案件の応募枠がその場で当たる!」
というのが見えてしまったww
タイトル部分はブクマのタイトルだったり、タブに表示されたりする部分
meta情報を特に指定していなければ、google側で適当に要約して表示する仕組みになっています
meta情報は、ネット検索した時に表示されるこの赤枠で囲った部分です
こちらは当サイトの検索結果
はーい、あのしょーもないテレビジネスだったんです
・TV-Business/テレビジネスに登録すると仮登録メールの中身から酷かった
いや、時が経つのが早い、テレビジネスの記事は書いて1年近くですか・・・
テレビジネスは、メールに掲載されているウェブサイトに「最低3つ」登録しないと、本登録にならないとあったんですよね
結局色々なウェブサイトに会員登録させるのが目的ということになります
日給5万円モニターも当然同じくとなります
日給5万円モニター
http://5manyen-monitor.info/
- 個人情報の利用目的
- ・提供している商品・サービスに関連した情報をお届けするため
- ・定期刊行物、書籍、デジタル・コンテンツ、各種会員制サービス、その他各種サービスやそのご案内をお届けするため
- ・調査のご協力や各種イベントへのご参加をお願いしたり、その結果などをご報告するため
- ・商品・サービス、ウェブサイトなどの利用状況を把握し皆さまに有益と思われる情報や調査などをお届けするため
- ・弊社が有益と判断する、弊社及び第三者の、商品・サービスに関する情報を提供するため
- ・ご登録いただいた商品・サービスのお申し込みの確認やお届けするため
- ・イベント/セミナーのお申し込みの確認や入場券などをお届けするため
- ・電子メール配信サービスのお申し込みの確認やメールを配信するため
- ・各種会員制サービスへの登録の確認やサービスを提供するため
個人情報の利用目的には「イベント/セミナーのお申し込み」という文字が見えます
これが最大の狙いで間違いないでしょう
他の情報商材をせっせとメルマガで紹介し、他の情報商材へ登録したらマージンが入るタイプが主なのだと思われます
もちろん、稼げない商材やツールや高額塾の案内ばかりで、実際に稼げる何かを教えてくれることは決してありません
知恵袋では日給5万円モニターに関して
「このページは詐欺サイトなのですか?応募しても問題ないですか?」「下記のサイトはフィッシング詐欺だと思いますか?」といった質問を見ました
他人に教えてもらわなければわからないなら、応募や登録自体すべきではありません
もし「応募しても問題ない」「フィッシング詐欺じゃない」と言われたら応募や登録をするのでしょうかね
こういった公開された掲示板は例え嘘の回答や間違った回答があっても、正しい回答を寄せる人が現れる、性善説で成り立つ的な場所です
でもたまーに、間違った回答が放置されていることもあるのです
今回は正体が早々にわかってしまったので、ちょっとつまんなかったですwww
この記事を書いていると、ナイスタイミングなニュースが入ってきました
消費者庁から「スマホをタップするだけでお金が稼げる」などとうたう事業者に関する注意喚起です
するだけ詐欺には要注意
とても参考になりますが、全部だと結構長いです
ファイルが読める方はお時間のある時にアクセスしてください
消費者庁HP PDFファイルより
・「スマホをタップするだけでお金が稼げる」などとうたい、多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起平成 30 年4月以降、「スマホをタップするだけでお金が稼げる」などとうたう事業者に関する相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
消費者庁が調査を行ったところ、「株式会社 Quest」(以下「Quest」といいます。)との取引において、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(虚偽・誇大な広告・表示及び断定的判断の提供)を確認したため、費者安全法(平成 21 年法律第 50 号)
第 38 条第1項の規定に基づき、消費者被害の発生又は拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意を呼びかけますQuest は、SNS等の広告に「スマホをタップするだけでお金が稼げる」「無料モニター募集」などと掲載し、抽選イベントを掲載している Quest が運営する「爆速即金GET」というウェブサイトに誘導します。
そのウェブサイトには、
稼ぎたい方必見!応募者全員ハズレ無し!
A. 爆速即金 GET アプリ特別配布!
B. スマホタップで月収 200 万のお手軽副業術参加権!
C. 今話題の仮想通貨 10 万円相当!
などと記載され、これに応募するためにはメールアドレス等を登録する必要があるとして、消費者に氏名とメールアドレスを登録させます。
初期費用18,000円を払うと情報商材が送られてきます
その情報商材には、商品を安く仕入れて高く売るいわゆる「せどり」であることが記載されていて、ここで初めて利用者は何をするのか知ることになる情報商材の王道を行くタイプです
「せどり」といえば、こちらの記事です
・Fromネットサーフィンの正体と目的【要注意・有料商材】
この記事には知って欲しい法律の知識なども掲載していますので、ご覧になってない方は是非読まれてくださいネ
するだけ詐欺の種類
・いいね!をするだけ
あなたのいいね!が副収入に!!
通勤途中や空いた時間に「いいね!」をするだけでいいので、1日1いいね!で月収60万円も可能
情報商材を紹介されるだけです、「1日1いいね!で月収60万円」なんて有り得ない話
「いいね」を増やしたくて「いいね」を外注するようなことはあります
例えばポイントサイト、お小遣いサイト経由でFacebookの「いいね!」を押すとポイントが貯まるものはあるようです
1回のいいねで、せいぜい10~15円位で、こんな単価が普通
いいね!をするのではなく、いかに「いいね」してもらうかのノウハウなら情報商材であっても無くても沢山あります
「FIPツール」と呼ばれるツールが販売されてもいます
・クリック(タップ)するだけ
1日たったの3タップするだけで日給34000円
メールアドレスを登録して届いたメールを確認する ⇒ メールの案内通りに1日3タップするだけ ⇒ たったこれだけの作業で最速5分で報酬が発生する
「スマホで楽しく月収100万円生活」「1日20~30分スマホを見るだけ!毎月200万円の副収入」「ビジネスワーカー可奈子の ~(略)~ 月収300万円」
といった、情報商材のメルマガがガンガン届くだけ
中には情報商材屋でもなく、タップするうちに悪質な出会いサイトに誘導されるケースもあります
・メールするだけ
お金持ちの男性とメールするだけで月収100万円
「愚痴聞きメールレディ」「メールカウンセラー」といった紹介の仕方をしていることもあります
- ・支援
- ・高所得者
- ・相談に乗る
- ・愚痴を聞く
- ・メールのやり取り
といった文言が入っていたら、登録すると登録先は悪質な出会い系(コミュニティ)サイトです
確かにメールのやり取りをする場所ですが、メールの相手はサクラ
お金を支払うのはあなたになります
メールレディの仕事ならまだしも、登録するのは悪質サイトで悪質サイトの会員にさせられ、サイトの様々な高額利用料金を請求されるだけです
・携帯電話を契約するだけ
割の良いアルバイトと謳い、業者の代わりに携帯電話を契約させ、高額な携帯電話本体は勿論業者が回収
携帯電話本体がもう手元にないのに、その本体料金を支払うことになるばかりか、通話料金も支払わなければならなくなります
白ロムは詐欺に使う場合が殆どですから、詐欺の片棒を担ぐのと同じです
もし関わってしまったら、正直に警察へ相談しましょう
勧誘の目的は毎度書いていますが
- ・高額なセミナーや塾の勧誘
- ・稼ぐ為用のツールの販売
- ・ノウハウ自体が有料
と、結局勧誘する側にメリットがあるから勧誘するわけです
「○○するだけ」=詐欺だと認識しましょう
また、情報商材のレビューを掲載しているWEBサイトは沢山ありますが、その多くは「×××ダメ、こちらの△△△なら必ず稼げます」と、別の無料オファーを提案したいからに過ぎません
どんなに正しいことを書いていても、信用できるかどうかはまた別の話です