福岡県持続化緊急支援金申請時の注意点

実は前回の記事で、給付・支援金申請時の注意点(特に自治体のもの)をまとめていたのですが、どうにもこうにもならない。
必要事項の入力、必要書類の画像アップ、規約の承諾チェックの3つで延々ループしてしまって終わらず。
今回ようやく申請が完了できたのでアップしたいと思います。

給付・支援金申請時の注意点

さて、今回の緊急事態宣言を受け、国民全員に一律10万円給付、事業者に対しては自治体や国からの援助があり、既に申請された方もいらっしゃるでしょうね。
従来からの送られてきた書類に必要事項を記入して申請に併せて「ネットからサクッと申請」という方法もありますが、ここで注意喚起をひとつ。

ネットからサクッと申請できるのではないかと思われるのが国の持続化給付金を申請するサイトです。
「中小企業庁」というところですね。
・中小企業庁

国民全員に一律10万円にしろ、事業者に対しての援助にしろ、「時間にゆとりのある時」に、あらかじめ必要なものを用意して事に当たってください。

国民全員に一律10万円給付についてはこちらの記事を読まれると、注意点がよくわかると思います。
ロケットニュース24
・【10万円】特別定額給付金の申請をオンラインでしてみた / 混みまくるサイト、入力やり直し、アップロード失敗の果てに
ちなみに私はGO羽鳥のファンだったりする。

事業者に対しての援助に関しては、これはおそらく自治体によって仕様が異なるのかなと、あくまで推測ですが。

福岡県持続化緊急支援金申請の場合

福岡県HP
・福岡県持続化緊急支援金

なんとなーくなアドバイスで申し訳ありませんが、ブツブツ言いながら申請している夫の嘆きをまとめたかたちです。
とにかく申請用のソフト(アプリ?入力フォーム?)の仕様には注意が必要です。
一発エラーなしで、スムーズに申請できた方を尊敬しますよ。

下準備は入念に
自分のメアドに申請用のURLを送ってもらったら、2時間以内に申請自体を完了しないとタイムアウトで無効になります。

必要なものをあらかじめ揃えるといったことは必ずしておいてください。
必要なものを揃えていても、他に時間を取られてしまう仕様になっています。
必要書類を揃え、必要部分の画像を撮っておくとよいでしょう。

国民全員に一律10万円と同様に、画像のサイズには要注意です。
画素を落として撮影するか、圧縮アプリを使ってくださいね。

画像形式が合っているかも確認してください。
スマホ画像はまず「jpg」だとは思いますが、何らかの設定を加えると画像形式が変わっていることがあります。

・福岡県持続化緊急支援金申請要領より
アップロードできるファイル形式は、pdf、jpg、png、xls、xlsx、doc、 docx、ppt、pptx形式となります。
※ 上記ファイル形式以外の場合、エラーとなります
②ファイルの容量は、1ファイルにつき4MB、合計2GBまでとなります ので、1ファイルの容量が4MB以上の場合は、ファイルを分割また はファイル容量の縮小をお願いいたします。
ただし、ZIP形式での書 類添付はできません。
③デジタルカメラやスマートフォン等で撮影した画像ファイルのご提出 も可能ですが、細かな文字が読み取れるよう、記載内容がはっきり と映っている画像ファイルの添付をお願いします
(写真のファイルサイズが大きすぎる場合は、記載内容がはっきりと分かる範囲で画質を落とす、もしくはサイズを小さくして撮影してください)。
画像ファイルが不鮮明な場合や、銀行コード・支店コード・口座種別・口座番号・名 義人の内、1つでも確認できない場合、振込作業が実施できず、給付金のお支払い ができません!

そして超驚くべきことが、生年月日入力のしかた。
一般的には、年、月、日を選ぶか、直接入力するかです。

現在のカレンダーから、生年月日のカレンダーへと移動して日付を選びます。
その移動の方法がキツイ。
12×歳の数を 対象月まで延々横スクロールするか、矢印をタップするしかないという・・・私は初めて見ました。

夫曰く「高橋名人を超えたかもしれない」と・・・古くてすいませんwww
なら夫より更に年上の人は名人超えどころか、eスポーツに参加できちゃうw

パソコンで試したわけではありませんが、もしかしたらパソコンからの方が入力などしやすいかもしれません。

入力やり直しの注意点
入力をやり直したい時は申請用のURLを再送してもらはなくてはなりません。
あまりにも素敵仕様すぎて、ミスがあった場所からのやり直しができないのです。
このあたりも大概の入力フォームとは違います。

申請用のURLを再送してもらわなければならない上、再送はできたら翌日の方が無難です。
直ぐに再送して貰って入力すると、ミスしたものがまだうまく処理されていなくて、冒頭に書きましたように
「必要事項の入力、必要書類の画像アップ、規約の承諾チェックの3つで延々ループ」が起こるようです。

しかもその間、恐怖の生年月日が登場しますからね、おそろしく無駄な時間を食うことにもなります。
本当に「ゲンナリ」しますよ。

ミスしたものの処理に、どの程度時間がかかるのか、もしくは、URL再送にはどの程度時間をあければいいのかまではわかりません。
申請用ページに、そのあたりのことは盛り込むように、夫が問い合わせた際に頼んではいます。

では、もう一度まとめますね。

  • ・必要書類を揃え必要部分の画像を撮っておく
  • ・画像サイズ、画像形式に注意
  • ・2時間以内に申請自体を完了する
  • ・ミスしたらURLを再送
  • ・URL再送は翌日が無難

WEBサイトの登録、もしくは職業柄、こういった入力作業に慣れている人ほど戸惑うのではないかと思いました。
なんら親切な作りにはなっていないので、根性で頑張ってください。マジで!

※2時間以内に申請自体を完了、必要事項の入力、必要書類の画像アップ、規約の承諾チェックの3つで延々ループといったことは、今後変更になる可能性もあります。
これらは05/03~05/04に、申請の最中に起きたできごとです。

詐欺にはご用心

給付金請求自体も一苦労ですが、こんな時は詐欺師が手ぐすねを引く状態です。
くれぐれも用心なさってくださいね。
既に経産省を装う「なりすまし詐欺」も出ている模様。

経産省
・「持続化給付金」を装った詐欺にご注意くださいより

総務省
・給付金の詐欺に注意より