【VIEW's NET】会員様向けのお知らせ viewcard@mail.viewsnet.jpからの迷惑メール

迷惑メールを実際の画像付きで掲載、解説しています。
迷惑メールの対処法も掲載していますので困っているなら直ぐチェックして対策しましょう。

迷惑メールの心配一切なし!
ワクワクメールへGO

迷惑メールの中身をチェック

迷惑メールのアドレス
viewcard@mail.viewsnet.jp

迷惑メールのタイトル
【VIEW's NET】会員様向けのお知らせ

迷惑メールの本文
平素は「VIEW's NET」をご利用いただきまして、ありがとうございます このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
下記URLにアクセスし、必要な情報を入力して、手続きを行ってください。
https://viewsnet.jp.frodt.com/default.php
※受付ページの有効期限は受付日時から24時間以内です。
 この期限内に手続きを行ってください。
 有効期限が終了した場合は、お手数ですが再度ビューカード登録情報変更のお申込みを行ってください。
 ※このメールはシステムより自動送信されています。
 返信は無効となりますので、ご了承ください。
 ご不明な点がございましたら、下記へお問合せください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  ビューカードセンター
  TEL (03)6685-7000
  営業時間 9:00~17:30
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  • 迷惑メールの接続先
  • 偽のVIEW's NETログイン画面
  • https://viewsnet.jp.frodt.com/default.php

迷惑メールの解説

  • ・本物のログイン画面のURL
  • https://viewsnet.jp/default.htm

ログイン画面自体は本物の完コピといった感じ、シンプルなデザインなのでコピーしやすかったでしょうね。
ただ、偽のVIEW's NETログイン画面内にあるリンクにもアクセスしてみましたが、何故か「Not Found」で返されるURLと、本物につながるURLがありましたので掲載しておきますね。

  • ・Not Foundで返されるURL
  • サービスID・パスワードをお忘れの方へ
  • https://viewsnet.jp.frodt.com/V0200/V0200_001.aspx
  • 「My JR-EAST ID」でログインされる場合はこちら
  • https://viewsnet.jp.frodt.com/V0100/V0100_024.aspx
  • ・本物につながるURL
  • スマートフォンサイトにログインされる場合はこちら
  • https://www.jreast.co.jp/card/sp/servicelist/viewsnet/login.html
  • ビューカードトップへ
  • https://www.jreast.co.jp/card/index.html/

本物につながるURLが「jreast.co.jp」なのは「JR東日本」関連のものだからです。
JR東日本
https://www.jreast.co.jp/

「【VIEW's NET】会員様向けのお知らせ」で検索すると、フィッシング詐欺などの注意喚起を促すWEBページが沢山出てきます。
当サイトでも「【重要】株式会社ビューカードご利用確認」というタイトルで、内容は「TS CUBIC CARD会員樣」と、ビューカードにプラス、トヨタファイナンス株式会社を装ったものを以前アップしました。
・【重要】株式会社ビューカードご利用確認 contact@mercari.jpからの迷惑メール

ビューカード
・ビューカードをかたる不審なメールにご注意ください【更新】より

平素よりビューカードをご利用いただき誠にありがとうございます。
ビューカードを装ったメールを送信し、偽のVIEW's NETログイン画面へ誘導して、お客さま情報を不正に取得しようとする事象が発生しております。
弊社では、クレジットカード情報や個人情報をお伺いするメールを、一切お送りしておりませんのでご注意ください。
そのような不審なメールが届いた際は次のご対応をお願いいたします。

・フィッシング詐欺の手口・見分け方より

誘導先の偽のサイトは、公式サイトと似通ったデザインになっている場合が多く、見た目で判断することが困難です。
ID、パスワードなど個人情報の入力が求められても安易に入力しないようにお願いします。