「特別ご案内」は罠?「offermail(オファーメール) of19m1.com」の実態解剖!運営者不明・料金不明の危険な出会い系サイト

情報取得日/

※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

of19m1.com

「特別」という言葉に惹かれていませんか?出会い系サイト「offermail」が「招待」という言葉で利用者を誘い込んでいますが、その運営体制は不透明です。特商法違反の可能性や、広告の多さ、曖昧な退会手続きなど、注意すべき点を詳しく見ていきましょう。

悪質サイトの対処法も併せて掲載していますので、困っている・悩んでいるなら、詐欺被害に遇わない為にも即実行して下さい。

詐欺サクラの心配一切なし!ワクワクメールへGO

offermail(オファーメール) of19m1.comの中身をチェック

赤文字に注目しながら見ていきましょう。
赤文字解説ページの各項目にリンクしています。
解説ページ自体がそのまま悪質サイトかどうかの見分け方にもなりますので、しっかりと読んでいただければと思います。

サイト名
offermail(オファーメール)

サイトURL
https://of19m1.com/

「特別ご案内ページ
招待があった特別な会員様にご案内を送付しております。 
18歳未満の方及び高校生の方はご利用いただけません
御利用規約」
という文言があるだけで「御利用規約」のみリンクで掲載してあり、リンクを開くと「本規約は会員が「offermail」を(以下、弊社又は当サイト)」とありましたので、サイト名は「offermail」だというのがわかりました。

サイト種別
出会い系サイト

広告や提携の有無
会員は当社が適当と判断する方法で掲載、配信する広告、宣伝を閲覧、受信することを承諾するものとします。

何らかのウエブサイトに登録すると、そこから登録したサイト以外の広告がメールに記載されているのはよくあります。
これが悪質サイトの場合になると、広告配信自体も目的のひとつに違いはありませんが、登録した以外の複数サイトからの広告やサクラからのメッセージに悩まされることになりがちで、。
不要なメールがエンドレス状態に陥り、一日に届くメールの量も酷い時は何十通になってしまいます。

退会に関する記載
会員は、お問い合わせまたはこちらから退会申請を出すことにより、いつでも本サービスを退会すること ができるものとします。
退会は退会申請後、約1週間以内に処理されます。

退会の仕方

実際に退会したい方はサイトへ連絡するのではなく、拒否等で対処しましょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
・退会、解約の仕方/悪質サイトの対処法

運営者情報
記載無し/特商法違反

料金設定
記載無し/有料か無料かも不明

特別ご案内という言葉の裏側にあるもの

「特別ご案内」という言葉の裏側には、多くの場合、以下のような意図や目的が隠されています。
出会い系サイトに限らず、様々なオンラインサービスや広告で見られる常套句です。

・特別感を演出し、注意を引く
人は「特別」「限定」「招待」といった言葉に弱い傾向があります。あたかも自分が選ばれた特別な存在であるかのように感じさせ、内容に興味を持たせ、クリックや登録といった行動を促そうとします。
「特別にご案内」「選ばれたあなただけ」「招待状」といった表現は、この心理を利用したものです。

・ 緊急性や希少性を演出し、行動を促す
「特別」であると同時に、「今だけ」「限定」「残りわずか」といった言葉を組み合わせることで、「今すぐ行動しないと機会を逃してしまう」という焦燥感を煽ります。
今回のケースでは直接的な緊急性の表現はありませんが、「招待があった特別な会員様」という言葉自体が、登録を促すためのフックになっていると考えられます。

・実際には誰にでも当てはまる可能性が高い
多くの場合、「特別ご案内」は実際には特定の個人に限定されたものではなく、広く一般に送られているもの。
出会い系サイトの場合、新規登録を促すための一般的なキャッチコピーとして使われている可能性が高いです。

・情報の信憑性を高めようとする意図
「特別」という言葉を使うことで、提供される情報やサービスが価値のあるものであるかのように見せかけ、利用者の信頼を得ようとする意図があります。
今回のケースでは、「招待があった特別な会員様」という言葉で、サイトへの登録が特別な機会であるかのように装い、警戒心を解こうとしている可能性があります。

・悪質なサイトや詐欺の手口の場合
悪質な出会い系サイトや詐欺の場合、「特別ご案内」という言葉を使って、警戒心の低い人をターゲットにする傾向があります。
あたかも有利な条件や特別な情報を提供するかのように装い、個人情報を聞き出したり、不当な料金を請求したりする手口に繋がる可能性があります。

・「offermail(オファーメール) of19m1.com」のケースで考えると
「特別ご案内ページ
招待があった特別な会員様にご案内を送付しております。」という文言は、新規登録を促すための釣りである可能性が高く、利用者に特別感を与え、興味を持たせることを目的とし、
実際には、誰でもアクセスできる一般的な登録ページである可能性が高い。

このように、「特別ご案内」という言葉は、必ずしも本当に特別な情報や機会を意味するわけではありません。
特に、見慣れないサイトやサービスからの案内の場合は、その裏側にある意図を疑い、安易に登録したり個人情報を入力したりしないよう注意が必要です。

詐欺サクラの心配一切なし!ワクワクメールへGO

offermail(オファーメール) of19m1.comの評価

悪質サイトだと評価しました(※上記各項目の赤文字部分は解説ページにリンクしています)。

  • 悪質サイトだと評価した理由
  • ・広告が配信される
  • ・退会に日にちが掛かる
  • ・特商法に則った運営元の記載が無い
  • ・運営元の記載が全く無い
  • ・有料なのか無料なのか全く不明である

ページ上部・目次へ

もし「offermail(オファーメール) of19m1.com」を利用しているなら今すぐ取るべき行動

現時点では、「offermail(オファーメール) of19m1.com」が、上記のような不審な点を踏まえると、安易な利用は非常に危険であると言わざるを得ません。
もしあなたが「offermail(オファーメール) of19m1.com」の利用を検討しているのであれば、今すぐに利用をやめ以下の対策をしてください。
退会の手続きは一切しない、サイトとの関りをシャットアウトしてしまいましょう。

もし被害に遭ってしまったら

もしすでに「offermail(オファーメール) of19m1.com」で被害に遭ってしまった可能性がある場合は、泣き寝入りせずに以下の機関への相談を強く推奨します。
被害に遭っていることに気づいても、誰に相談していいかわからず、事態が悪化する可能性があります。

・消費者ホットライン
困ったときは、一人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内します。

・警察庁のサイバー犯罪相談窓口
警察庁では、サイバー事案に関する通報、相談及び情報提供(以下「通報等」という。)の全国統一のオンライン受付窓口を設置しています。

被害に遭わないために自衛しましょう

※当サイトで掲載している情報は、情報取得日もしくは更新日時点のものであり、評価は管理人による独自判断です。

ページ上部・目次へ