収納の見直しと買ってよかったダイソーのジョイントラック

こちらの記事の続きですが、今回の記事のみ単独でも読める内容です。
・ニトリのNインボックスをパソコンデスクの脚の内側に入れて収納スペースに

キッチンワゴンが壊れたことは、改めて収納について考えを巡らせる機会にもなりました。
新しく購入したニトリのNインボックスで、大きさや出し入れのしやすさをシミュレーションできるのもいいですね。

もっとラクしたいから収納を見直す

以前の片づけで、ある程度整理はできましたが、タオルや部屋着を収納している二つのケースが、特に洗濯したタオルを入れる時にストレスを感じていました。
奥行きがある収納ケースなのでタオルを入れにくい。出す時は大丈夫。

初めは置いてある場所が高いのかなと、上下を入れ替えたり別の低い棚に移動してみましたがあまり効果がなく、奥行きがあるせいなんだと気づいたんですね。

使いづらかったケース
ペリカンとか呼ばれている収納ケースですかね、フタがフラップで開けた状態で固定はできます。
また、フタを外して上から出し入れもできます。

ラックの棚と棚の間に置いて使っているので、上から開けることはありません。
きっと床に近い高さで、直置きかキャスターを付けた状態でつかうなら、もう少し使いやすかったのかなとは思います。

せめて、フタが上から下まで全部開くタイプなら・・・んー、でもやはり奥行きがあり過ぎるかな。

このことから個人的に感じたのは、奥行きは一般的なフェイスタオルの横幅位の奥行きが使いやいのかもと。
タオルのようにいつも出し入れするものはオープン収納でもOKですね。

そこから、物の出し入れをもっとスムーズに、極力ストレスを感じないようにしたいと考え始めたのです。

タオルを収納しているケースだけじゃない、もっと使いやすくならない?
日用品のストックもイマイチ取りづらかったり、確認しづらかったりすることがあるよね?

物凄く困るわけではないから、何となくそのまま流してしまってプチストレスの原因になってる。
プチでもストレスは溜まると疲れるので、プチストレスを解消して家事を少しでも楽に、無駄なことはしなくて済むように収納を見直す。

収納の見直しって結構頭使いますし、固定観念は捨て、収納場所や方法も柔軟に考えていく必要があります。
もちろん、これは私個人の考え方です。

隠す収納をしたいタイプ
もし、私一人だけ住んでいる部屋なら全く違う収納方法になっていたかもしれません。
私はいわゆる「隠す収納」をしたいタイプ。

隠す収納だと、出すのが面倒だと感じる時もありますが、それ以上に出したままだとホコリが気になる、猫が興味を持ってしまうのもいけません。
私はとてもズボラなんです。細々したものの掃除の手間より、出す手間の方が断然ストレスを感じません。

本当は「可愛い雑貨をもっと飾りたいな」と思いますが、掃除の手間を考えると・・・www
雑貨自体もホコリがするし、それを置いてある場所も掃除しなくちゃいけない、そのためには飾ってあるものをいったん移動しなければならない。

そういったわけで、自分が管理できる範囲内で飾ることにしています。
シーズン的にはクリスマス関連の雑貨飾る時期ですが、ガラスの容器(もちろんフタありね)の中にツリー用のオーナメントを入れて、雰囲気出すにとどめています。

主人は「ワンアクション」で出したいタイプ。本当は全部出しっぱなしにしたい位の人。
一緒に暮らし始めた頃なんて、そりゃあもう色んなモノの蓋というフタが閉まってなくて。

ある日私が工具箱を持ち上げた瞬間、全部ぶちまけた時はキレるより呆れ返った感じ。
パッと見はフタが閉まっているように見えますが、実際はフタを最後まで閉めてないんだもの。

猫になにかあったら大変でしょと、そこだけは徹底してもらいましたけど。
主人の周りにあり主人しか使わないもので、猫が興味を示さないものや害がないものは未だ出しっぱなしのものもあります。
ま、言っても無駄だし、かといって一々私が片付けるのは違うと思うので割り切りました。

猫たちは18歳とお年寄りになったこともあってか、若い時のように色んなものに興味を示したり触ったり、なめたり噛んだりがなくなったので、以前よりはそういった危険度は下がりはしました。
でもお年寄りな分、もし誤飲でもしたら若い時以上に命の危機に直結する可能性が高まりますから、引き続き注意は必要になります。

ワゴンがあればもっと便利かも

収納を見直す中、小型のワゴンがあると便利だよなぁと思うように。
ウエットシートやポリ袋、洗濯バサミ、猫への投薬セット、そんな細々したものを乗せたい。

壊れたキッチンワゴンの代替品で購入した、こちらの記事にも書いている
・ニトリのNインボックスをパソコンデスクの脚の内側に入れて収納スペースに
パソコンデスクの横に、補助も含めて置きたい。
高さが60cm程度で幅は20cmと狭いものをネットで探すうちに気付いたんです。

ワゴンって、60cm程度の高さじゃ3段までしかない、天板使わなければ実質2段じゃないかと。
天板は作業台の補助的役割を担うので、何も置きません。

棚と棚の間隔が、ある程度はないと物の出し入れがしづらくなるのもあるからだろうとは思います。
棚と収納したものに隙間がないと取り出しにくいですよね。

私が置きたいのは高さもあまりない細々したものなので、60cmで4段でも大丈夫なのに・・・。
じゃあもうこれしかないかなと「100均でラックの材料が売っている」という、頭の片隅に記憶していたことを改めてネット検索してみました。

ジョイントラックをワゴンに
ダイソーでは「ジョイントラック」と呼ばれています。
アイリスオーヤマやルミナスが出している、スチールラック、メタルラックの小型版というイメージでしょうか。

ジョイントラックなら60cm程度の高さで幅20cmのラックが組めます。必須のキャスターもあります。
60cm程度の高さにするために、まさにジョイントを足しましたけどね。

もし使ってみてイマイチなら、他にに使いたい場所はあるので買ってみることにしました。

本当は白にしたかったのですが棚板の種類が少なくて、フツーのメタルに。
せめてもと、棚受けの「固定部品」は黒ではなくグレーを選びました。

ちょっと悩んだのが、棚板をバスケットタイプにするか、転び止め(ふちのようなもの)があるものにするかです。
バスケットだと、やっぱり深いかなと転び止めがある棚板にしました。

inって何?
最寄りのダイソーへGO!ジョイントラック売り場へGO!
買うものは決まってますからササッとカゴに入れ、レジへGO!

おそらく大丈夫なはずだけど、少し自信がなかったことが一つ。
ジョイントには長さが数種類ありまして、その長さの表記の下に違う数字の何かがあるんです。

混んでいなかったので、念のためにレジで教えてもらいました。
レジを打ってくださった方もわからず、レジを打ってくださった方が傍にいた別の方に尋ねると「インチだったと思います」と・・・

あ~そういうことね、太さの表記では決してないとわかってはいるものの、じゃあこの「in」はなんぞや?
内法とか関係ないよなーとか頭グルグル、教えていただいて良かった、スッキリしました。

スタッフの方ありがとう!

「in」が「インチ」だとわからず、というかインチで表記してあるとは全く思っていなかったんですね。
ダイソーって海外でも展開していますから、インチ表記もあるか?よくわかりませんが。

ジョイントラックをサクッと組んでみると、中々イイ感じ。
幅も高さもバッチリ思い通り、小型で取り回しがしやすいです。

ただ、一番下の棚は転び止めはない棚でもよかったかなとは思いました。
ダイソーのジョイントラックは他にも使いたい場所があるので、一番下の棚だけ変えるかもしれません。

ダイソーのジョイントラックは最高だった
掃除する時に大変感動したのが、ダイソーのジョイントラックはバリが少ないというか、ほぼ無いです。
メタルラックやスチールラックのホコリをウエーブで取ろうとしたり、雑巾やウエットシートで拭こうとすると、必ずと言っていいほど引っかかって繊維が絡まりませんか?

「バリ」って樹脂や金属の加工時にどうしても出てしまう、デコボコやざらつきです。
日本は研磨技術に長けていますから、寸分たがわぬモノ作りが可能なんですヨ。

ダイソーのジョイントラックはバリが一切なくて感心しました。
よく研磨されているのか、触ると意外にどこもツルツルなんですよ。おそるべし!侮るなかれ。

棚は四角の網目状で、猫の足がハマるかもねって網目なんです。
一番上の棚だけ天板替わりにプラダン(プラスチックダンボール)を乗せています。

プラダンって扱いやすいらしいからと随分前に購入して、少しだけ使って残ったままだったのが役に立ちました。
プラダンが家になかったら、プラスチックの板をまたダイソーで買ったかもしれません。

私は幼稚園児の時から、物を切るのが苦手です。綺麗に切れない。
直線はガタガタ、曲線はカクカクになっちゃうwww
今でもなんですよ、たったプラダンの直線カットですらヒドイ有様となりましたwww

まとめ
まだ全体の収納が落ち着いていないので、ワゴンの画像に乗せているものは「仮」です。
ニトリのNインボックスを加えたことでプラスチックが増え、もうちょいナチュラル寄りの収納ケースが欲しいなと思っています。

ナチュラル寄りというものの、天然素材「風」のカゴだと洗えていいなと思ったり、紙素材のものも軽くていいよなあとか、まだまだ検討中です。
用途は決まっているので、一目ぼれに近いような品物があれば即決なのに。

毎日使う物はフタが無いもの、オープン収納で大丈夫。
よく使う物は意外に汚れないものです。

滅多に使わないけど必要なもの(うちではバケツやタオルの3軍がその類)とか、主人が捨てられないでいる不用品は押入れで保管。
使う頻度は低いけど取りづらいと不便な中途半端なもの、重量があるものは収納場所に悩みますね。

  • ・極力使う場所に収納
  • ・使う頻度で分ける
  • ・1軍~3軍のように分ける
  • ・大きな収納ケースは押入れ以外使わない

こんな感じでしょうか。
厳格なルールにしてしまうと逆に使いづらくなってしまいますから、あくまでフレキシブルに。

さあ、これで私の気が済みましたwww
何故記事にしたかったというと、元々はジョイントラックの「in」についてと、ジョイントラックのバリの少なさに感動したと書こうとしたんですね。

どうせなら、ニトリのNインボックスについても書くかなと。で、いつも通り長い記事になってしまいました。
最後にタイトルに使う画像を検索した時に見つけた、私が「憧れるなあ」と思ったお部屋を載せて終わりにします。
長い記事にお付き合いいただき、ありがとうございました。

ページ上部・目次へ